生まれてからずっと一緒にいて
一緒にいることが当たり前だったけど
保育園が始まると毎朝離れることになる。
離れることが当たり前になるまで
「最初のうちは泣いて当然」
と思いますよね。
では
その“最初のうち”って
具体的にどのくらいの期間だと考えていますか?
1週間?
2週間?
私が初めて長男を保育園に預けたとき
「1ヶ月も通えば慣れてくれるかな~」
と思っていました。
実際長男がどうだったか、というと
毎朝泣かずにバイバイするようになるまでには
およそ4ヶ月かかりました。
初めの1ヶ月ほどは
夕方お迎えに行って私の顔を見たときも
長男は泣いていました。
もちろん
もっと長い期間泣いている子もいました。
1日のうち長時間を過ごす保育園。
「楽しく保育園に通ってほしい」
そう思うのに
4ヶ月間、毎朝泣かれたらどうですか?
結構心が折れませんか?^^;
大人相手であれば言葉で説明できますが
言葉が話せない子ども相手に
安心して保育園に行ってもらうために何ができるでしょうか。
「離れている時間が長くなっても
ママはあなたのことを大切に想っている」
「仕事が終わったら必ず帰ってくる」
その気持ちが伝われば
安心してくれるのかな~と私は思っています。
では、どうやったらその気持ちを伝えられる?
そのお話は、また次にしますね^^
「保育園に入ったら最初のうちは泣くよね」…その"最初のうち"ってどのくらい?