今日は「おくるみタッチケアレッスン」をするための講座を受けてきました!
これもベビーマッサージの授業の一環です^^
「ベビーマッサージ」と「おくるみ」って
関係あるの??
と思われるかもしれませんが、
どちらも“ふれる”ことでコミュニケーションを取る
「タッチケア」というところが共通しています。
「ベビーマッサージは“ふれる”って分かるけど
おくるみでふれるってどういうこと?
おくるみって巻くものでしょ?」
って思われましたか?
実は
ロイヤルセラピスト協会のおくるみ講座は
単なる「おくるみの巻き方講座」ではありません。
おくるみの巻き方はもちろんお伝えします。
でも、大事なのは巻いた後!
「タッチケア」といって
ママの温もりを赤ちゃんに伝えるステップがあって
これをすることで
赤ちゃんがママを感じて
より安心感に包んであげることができるんです♡
今日はお人形を使って練習をしたんですが
なにこれ、
お人形が愛おしく感じる…♡
しかも、
タッチケアしている私が
すごく…眠くなってきた…
って
かなり穏やかな気持ちになって
リラックスできちゃったんです♡
お人形は泣いたりしないから
そりゃ落ち着いてできて当然なんですけど、
お人形相手でも気持ちが通じ合っているような
不思議な感覚になったんです。
これ、赤ちゃんとママと一緒にレッスンしたら
私絶対感動して泣いてしまう。。
(どうでもいいことですが、
私、かなり涙もろいです。笑)
明日は「おくるみタッチケア」の効果について
お話ししますね!
赤ちゃんだけじゃなく、
ママにも嬉しい効果があるんですよ♡
単なる”おくるみの巻き方講座”じゃない、おくるみタッチケア!