赤ちゃんってなんで泣くのかな~
「おっぱいが欲しいときでも
笑って教えてくれたらこっちも気持ちが楽なのになー」
なんてことを
長男が生まれ、初めての赤ちゃんとの生活にてんやわんやしながら思ってました。
もし赤ちゃんがどんな時でも笑ってくれたら…
私だったら、赤ちゃんの欲求には気付かない自信があります!笑
だって、笑ってくれたら可愛いじゃないですか!
可愛いから、「笑ってくれたの~♡」なーんてニヤニヤしながら話しかけて
それで終わてしまうな、と。
そう考えると
欲求を伝える手段として、相手が動かざるを得なくなる「泣く」を
選んだ赤ちゃんってめっちゃ賢くないですか?!
赤ちゃんが泣くからこそ、
「どうしたのかな?」って分かろうとして必死になるんですよね。
「赤ちゃんは泣くことで一生懸命気持ちを伝えている」
そう考えると
泣いている姿がますます愛おしくなりませんか♡
とはいえ、泣かれることで追い込まれた気持ちになることも。
愛おしいわが子のことだからこそ、分かりたい。
赤ちゃんが言葉でお話ししてくれたら分かりやすいけど、
お喋りが出来るようになるには時間がかかります。
でもね。
赤ちゃんだってただ泣いてるだけではありません。
「自分の気持ちを伝える方法」を
いつもママを見て学んでいるんです!
ママがファーストサインを使って赤ちゃんに話しかけることで
赤ちゃんも自然とファーストサインを使うようになります。
ファーストサインは、表情、ジェスチャー、声色を使ったコミュニケーションです。
この3つは普段から何気なく使っているものですよね。
「何気なく」ではなく、「意識して」使うことで
赤ちゃんとのコミュニケーションが今の何倍も楽しくなりますよ!
ファーストサイン教室では遊びやお歌を取り入れて
赤ちゃんとのコミュニケーションを楽しんでいただけます♡